博士論文 / 武庫川女子大学 / 教育学 (3件)
-
- 学生のピア関係に注目した大学教育実践の研究 A Study on the Educational Practices Based on the Students' Peer Relationships in a Japanese University
-
宮橋小百合
本論文は、日本の大学教育における「学生のピア関係」に基づく実践とそれがもつ教育的な意義について、近年実践されその重要性が認識されている初年次教育に即して検討しようとしているものである。ここでは学生のピア関係形成を促進するような取り組みやプログラムをもつ教育実践を「ピア関係に基づく実践」と呼ぶ。 学生のピア関係とは、peerすなわち「仲間」として、時に「先輩―後輩」として、学生の共同的で相互支援的で、教え合い学び合うような関係をいう。大学教育は歴史的に見ても、教授と学生の非対称的な関係性、教授と教授、学生と学生の対称的で相互的な関係性、フンボルト理念に見られる教授と学生の相互的で対称的な関係性といった様々な関係が複雑に連関する形で展...
武庫川女子大学 / 博士(教育学) / 甲第153号 / 2018-03-21
機関リポジトリ (武庫川女子大学) NDLデジタルコレクション
-
- 大正末期・昭和初期の農村部小学校における生活教育の展開―兵庫県古市尋常高等小学校の事例にもとづいて― The Development of Life Education in Rural Elementary Schools during the Late Taisho and Early Showa Periods
-
酒井達哉
本研究は大正末期から昭和初期の農村部小学校の生活と教育の結びつきの諸相を生活教育と捉え、その展開に注目し、その内実や特徴を、実践の背景とも関連づけて明らかにするものである。本研究で焦点を当てるのは、兵庫県古市尋常高等小学校(以下、古市校と表記)の事例であり、同校は、学校文集『芽生え』を早くから発行し、大正末期に俳句指導を教育実践の中に取り入れて、子どもの生活と教育を結びつけた独自の教育実践を展開した。また、昭和初期には、兵庫県の掲げた教育方針「生活教育の徹底」を具現化して、教科の枠組みの中で、その教科の内容の取り扱いや学習方法を子どもの実際の生活に即したものにするという「教科の生活化」を軸とした生活教育を展開した学校でもある。古市校...
武庫川女子大学 / 博士(教育学) / 甲第154号 / 2018-03-21
機関リポジトリ (武庫川女子大学) NDLデジタルコレクション
-
- 女性車椅子バスケットボール選手のアスリート生活に関する研究 : 2008-2012大阪国際大会出場選手への意識調査にもとづいて
-
中道莉央
博士論文
武庫川女子大学 / 博士(教育学) / 甲第116号 / 2013-03-20
3件中 1 - 3 件を表示
関連著者
- 薬学 (60)
- 臨床教育学 (57)
- 文学 (34)
- 家政学 (25)
- 食物栄養学 (15)
- 薬科学 (8)
- 国語国文学 (8)
- 生活環境学 (8)
- 臨床心理学 (3)
- 情報メディア学 (2)
- 建築学 (2)
- 広島大学 (791)
- 東京大学 (405)
- 筑波大学 (388)
- 東京学芸大学 (346)
- 京都大学 (335)
- 東北大学 (326)
- 名古屋大学 (181)
- 北海道大学 (163)
- 九州大学 (145)
- 早稲田大学 (106)
- 国際基督教大学 (68)
- 慶應義塾大学 (37)
- 日本大学 (33)
- 明星大学 (31)
- 芦屋大学 (27)
- 神戸大学 (23)
- 新潟大学 (22)
- 日本女子大学 (20)
- 東京都立大学 (19)
- 京都女子大学 (17)
- 上智大学 (15)
- 聖和大学 (15)
- 佛教大学 (14)
- 福岡大学 (14)
- 青山学院大学 (12)
- 静岡大学 (10)
- 立教大学 (9)
- 関西学院大学 (9)
- 東洋大学 (8)
- 中央大学 (7)
- 同志社大学 (7)
- 甲南女子大学 (7)
- 龍谷大学 (7)
- 神戸女子大学 (4)
- 創価大学 (4)
- 首都大学東京 (2)